https://edoflourishing.blogspot.com/2018/06/bunkyo-ward.html
[ . BACK to DARUMA MUSEUM TOP . ]
. Famous Places and Powerspots of Edo 江戸の名所 .
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Bunkyoo, Bunkyō 文京区 Bunkyo ward, "Literature Capital"
- quote
Bunkyō is a special ward located in Tokyo.
Situated in the middle of the ward area, Bunkyō is a residential and educational center. Beginning in the Meiji period, literati like Natsume Sōseki, as well as scholars and politicians have lived there. Bunkyō is home to the Tokyo Dome, Judo's Kōdōkan, and the University of Tokyo's Hongo Campus. The English translation of its Japanese self-designation is Bunkyō City. Bunkyō has a sister-city relationship with Kaiserslautern in the Rhineland-Palatinate of Germany.
It was formed in 1947
as a merger of Hongo and Koishikawa wards following Tokyo City's transformation into Tokyo Metropolis. The modern Bunkyo ward exhibits contrasting Shitamachi and Yamanote geographical and cultural division. The Nezu and Sendagi neighborhoods in the ward's eastern corner is attached to the Shitamachi area in Ueno with more traditional Japanese atmosphere. On the other hand, the remaining areas of the ward typically represent Yamanote districts.
- source : wikipedia
.......................................................................
- reference source : city.bunkyo.lg.jp... -
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- Sub-districts of Bunkyo ward -
Hongō, Hongoo 本郷 Hongo
. 薬王山 Yakuozan 遍照院 Henjo-In 三念寺 Sannen-Ji .
文京区本郷2-15-6 / 2 Chome-15-6 Hongō, Bunkyō ward
. Yushima 湯島 Yushima district .
文京区 Bunkyo ward, 湯島 Yushima 1 - 3, 本郷 Hongo 2.
.......................................................................
. Hon-Komagome / 駒込 Komagome district .
. Kasugachoo 春日町 Kasugacho District, Kasuga-Cho .
. Kohinata district 小日向 - Myogadani .
. Koishikawa 小石川 .
- Koishikawa Hakusan 小石川白山
Kōraku, Kooraku 後楽 Koraku
Mejirodai 目白台
Mukōgaoka, Mukoogaoka 向ヶ丘 Mukogaoka
.......................................................................
Nezu 根津
. Nezu Jinja 根津神社 .
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. Legends and Tales from Japan 伝説 - Introduction .
. Denzuuin 伝通院 Denzu-In, Denzuin, Dentsu-In .
文京区小石川3-14-6 / 3 Chome-14-6 Koishikawa, Bunkyō
- with many legends !
................................................................................. Bunkyo 文京区
. Amazake Baba Jizo 甘酒婆地蔵尊 .
東京都文京区小日向 Kohinata - 日輪寺 Nichirin-Ji
boozu 坊主 a priest - Kohinata
文化11年12月、小日向のある旗本の養子が、縞の衣服を着て青ざめた坊主に出会い乱心した。坊主は養子の夢にまで現れたが、それは養父の仕打ちの為家出した者であった。供養をすると何も起こらなくなった。12月はその者が家出した月で、その日を命日としていた。
dai naru hi 大なる燈 a great light
享保の頃江戸に住んでいたが、その家の向かいにある山に伝通院という寺があった。正月25日の戌刻に寺の辺りから大きな光が出て北や南に歩いた。その後、空に上って星に成り、夜な夜な輝いた。そして3月8日巳刻に、牛込から千住までの大火事が発生し、この寺の庭で非常に多くの人が焼死した。
dokuro どくろ skull
江戸のはとり坂(服部坂)に、しうりん院という禅寺があった。ある日後ろの山から理由ありげなどくろを掘り出してきて、位牌堂において供養した。しかし7日経った夜に、どくろは他の位牌とともに堂内で踊り歩き、院主は寝られず病気になった。そこで同門の僧が見舞いに来て、どくろを庭で踏みつぶしたところ、祟りはなくなったという。
hebi 蛇,shugyoku 珠玉 / meigyoku 名玉
文政9年頃、小石川三百坂に住む高橋千吉という14歳の子供が遊んでいるとき、15匹ほどの蛇が折り重なってわだかまっているのを見つけた。その中には古銭一文があり光っていた。千吉は腕をさしいれてそれを取った。周囲の者が殺せと言うが、仙吉は人に害をなしていないのにどうして殺すのか、と人々をいさめた。これは彼の祖母が蛇がたくさんわだかまっている時はその中に珠玉があり、それを得ると生涯金持ちだといっていたからである。
-
文政9年の6月25日の昼過ぎ、小石川三百坂の道路上に、蛇が15匹ほど集まり、つるべ縄をわがねたように折り重なっていた。そこに高橋千吉という子供が空間に腕を入れると、中には古銭があった。彼は古老から蛇がこのように集まっている中には名玉があり、それを得ると生涯金持ちだと言われており、それを使用していた。
.
hebi koshiki へびこしき
文政9年の6月25日の昼過ぎ、小石川三百坂の道路上に、蛇が15匹ほど集まり、つるべ縄をわがねたように折り重なっていた。頭を揃えて真ん中に空間を作り、三方から頭を向かい合わせて中をのぞき込んでいたという。それはへびこしきと呼ばれる。
hikigaeru ひきがへる toad
江戸の関口というところには水神の社がある。その前の川岸はまこも草が生い茂っているが、そこを宮こ弥兵衛という弓職人が通った時、大変光る眼を見た。それは背中がムシロ1枚分もあるような、大きなひきがえるだった。彼は逃げ帰って7日ほど寝込んだという。
kimi 鬼魅 dakatsu (jakatsu) 蛇蝎
湯島天沢山で文政3年の秋9月8日、大風烈の中で、2人が巨樹に打たれて死んだ。大風烈の折は、鬼魅、蛇蝎が風邪に乗じて飛行することがあるという。風のない時に物が倒れることもある。
koe 声 a voice
小石川諏訪町である商家の家に放火が続いたが犯人が分からず、山伏に祈祷してもらった。すると出入の者の妻子が「こわいこわい」という女の声と共に行方不明になった。翌日二人の死体が堀の中で見つかった。この二人が放火の犯人だった。
kori 狐狸 fox and badger - Kohinata
江戸小日向で天明3年10月晦日、水戸侯の長屋の近くで美しい着物を着た老女と出会い、その世話をすることになった。食事をしないことや、忽然と姿を消したことなど正体はまったくわからないが、狐や狸の類だったのだろう。
neko 猫 cat
湯島円満寺前の煎餅屋に、夜な夜な大きな猫がやって来て食物を喰らうので、亭主が猫を捕まえて酷く殺し、妻に命じて猫を捨てさせた。その妻が帰ってくると、あっと叫んで夫の顔を引っ掻き、色々と猫の動作をまねる。もてあました亭主は近所の人々を集めてようやく縛り上げた。するとニャアニャアワウワウと泣き叫び、物を食う時も器の中に顔を入れて、魚を好んで食べたという。
reikon 霊魂 soul of a human being
江戸の御茶の水で主人に殺された家来の霊が主人に憑いた。女の神子を招いてよりを立てさせ祈っていると神子が刀を取って主人を切り殺した。
reimu 霊夢 - 光源寺 Kogen-Ji
江戸の光源寺の境内にある稲荷に詣でた折に、めずらしい面を見つけた。家に帰ってもその面のことが気になっていたら、妻が不思議な夢を見たという。稲荷で工事が行われるので面が粗末にされない様持って帰るようにとのことだった。急いで光源寺に行ってみると、確かに工事中で、古い絵馬を積み上げた上に、くだんの面がのせてあった。妻の見た夢は神のお告げと思って、その面を持ち帰り、家の守護神としてまつった。望みがあって祈ると、非常に霊験あらたかであった。
ryuu 竜 dragon Kohinata
寛政の頃、小日向大曲で竜の昇天があった。その前に小日向あたりの家々を老僧が回って、竜が昇天するので気を付けるように注意を促した。旗本土屋某が、その老僧を座敷に上げて話をすると、老僧は実は竜であり、水がないために昇天を待っている事がわかった。そこで土屋氏は硯の水を神酒徳利に入れて与えると、老僧は喜んでそれを請け、数日後に晴天だったのが急に大風雨になったので、老僧が昇天したのだろうと土屋氏は思った。雨の水は墨水であったという。
ryuujo 竜女 dragon woman
了誉上人が宗慶寺にいた時、竜女が現れ、上人は菩薩戒の脈譜を授けた。竜女が報恩として授けたのが今の極楽井だという。
shari 舎利 relics of Buddha
小石川邸持弓の同心に長蔵という者がいた。彼の母はかつて俊祥院夫人が食べる饅頭を下賜されたが、食べずに大事に保存しておいた。そして数日後に見てみると、紅白の小石数粒に変わっていた。饅頭の外皮は白になり、中心は赤に変わっていた。それを舎利と伝えていたという。
suzume ikusa 雀戦 fight of the sparrows
天保3年8月6日から10日まで、湯島麟祥院の隣寺の森に雀が数千匹棲んでいたが、雀戦が起こるや数万羽が集結し、食い合ったという。
ushiishi, ushi-ishi 牛石 "bull stone"
右大臣頼朝が東国追討の際みた夢のなかに、菅神(菅原道真)が牛に乗って現れ「頼朝卿に二つの幸がある、武運満足の後は小社を営むように」と告げられた。目覚めてみると夢の牛と同じ形の石があった。同年、頼家が生まれ翌年には平家を討つことができた頼朝は、社殿を建てその際霊夢を見た後出現した牛石も寄付した。
. Yaoya no O-Shichi 八百屋の七 Greengrocer's Daughter Oshichi .
................................................................................. Hongo 本郷
Fuji Gongen 富士権現 Fuji Deity
There was a shrine for Fuji Gongen in Hongo, but about 100 ago it was relocated to 駒込 Komagome. Thre was a small mountain, looking similar to Mount Fujisan, with some large trees.
On the first day of a certain sixth lunar month, it was suddenly snowing, which looked like blossoms on the branches. The villager nearby had a divine inspriation telling him that Fuji Gongen wants to go back to his original place in Hongo. So they relocated the shrine again.
. Gyoki 行基 Saint Gyoki .
From 富士浅間社の縁起 the records of Shrine Fuji Sengen Jinja in Hongo :
In the year 1573 Kimura had a dream: From 古塚 an old mound in 本郷 Hongo they had found various carvings, like 牛王板, a plank carving of the Go-O Bull Deity, made by Gyoki.
To venerate them properly they built this shrine.
Fujisengen Jinja , 7 Chome-2-6 Hongo, Bunkyō
. Gyooki Bosatsu 行基菩薩 Gyoki Bosatsu . (668 - 749)
kyoo o yomu mokuzo 経を誦む木像 wooden statue reading Sutras
In a home of a Samurai living in 本郷元町 Hongo Motomachi there was a special hall for reading Buddhist sutras. One day they heard the statue of Amida Buddha reading the sutras.
When taking a closer look, there was a swarm of bees making the sound of sutra reading.
。
sennen mogura 千年土竜 a mole of 1000 years
At the house of a rich merchant living in 本郷大根畑 the big radish fields of Hongo they captured 白いもぐら a white mole.
It was about 30 cm long.
..............................................................................................................................................
- reference : nichibun yokai database -
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- - - - - H A I K U and S E N R Y U - - - - -
春暁のレールひかれり文京区
shungyoo no reeru hikareri Bunkyooku
榎本冬一郎 Enomoto Fuyuichiro (1907 - 1982)
. shungyoo 春暁 morning light .
- kigo for all spring -
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- - - To join me on facebook, click the image !
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. Edo bakufu 江戸幕府 The Edo Government .
. Famous Places and Powerspots of Edo 江戸の名所 .
. Doing Business in Edo - 商売 - Introduction .
. shokunin 職人 craftsman, craftsmen, artisan, Handwerker .
. senryu, senryū 川柳 Senryu poems in Edo .
. Japanese Architecture - The Japanese Home .
. Interior Design - The Japanese Home .
. Legends and Tales from Japan 伝説 - Introduction .
[ . BACK to DARUMA MUSEUM TOP . ]
[ . BACK to WORLDKIGO . TOP . ]
- - - - - #bunkyo #bunkyoward - - - -
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Bunkyo ward
. Famous Places and Powerspots of Edo 江戸の名所 .
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Bunkyoo, Bunkyō 文京区 Bunkyo ward, "Literature Capital"
- quote
Bunkyō is a special ward located in Tokyo.
Situated in the middle of the ward area, Bunkyō is a residential and educational center. Beginning in the Meiji period, literati like Natsume Sōseki, as well as scholars and politicians have lived there. Bunkyō is home to the Tokyo Dome, Judo's Kōdōkan, and the University of Tokyo's Hongo Campus. The English translation of its Japanese self-designation is Bunkyō City. Bunkyō has a sister-city relationship with Kaiserslautern in the Rhineland-Palatinate of Germany.
It was formed in 1947
as a merger of Hongo and Koishikawa wards following Tokyo City's transformation into Tokyo Metropolis. The modern Bunkyo ward exhibits contrasting Shitamachi and Yamanote geographical and cultural division. The Nezu and Sendagi neighborhoods in the ward's eastern corner is attached to the Shitamachi area in Ueno with more traditional Japanese atmosphere. On the other hand, the remaining areas of the ward typically represent Yamanote districts.
- source : wikipedia
.......................................................................
- reference source : city.bunkyo.lg.jp... -
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- Sub-districts of Bunkyo ward -
Hongō, Hongoo 本郷 Hongo
. 薬王山 Yakuozan 遍照院 Henjo-In 三念寺 Sannen-Ji .
文京区本郷2-15-6 / 2 Chome-15-6 Hongō, Bunkyō ward
. Yushima 湯島 Yushima district .
文京区 Bunkyo ward, 湯島 Yushima 1 - 3, 本郷 Hongo 2.
.......................................................................
. Hon-Komagome / 駒込 Komagome district .
. Kasugachoo 春日町 Kasugacho District, Kasuga-Cho .
. Kohinata district 小日向 - Myogadani .
. Koishikawa 小石川 .
- Koishikawa Hakusan 小石川白山
Kōraku, Kooraku 後楽 Koraku
Mejirodai 目白台
Mukōgaoka, Mukoogaoka 向ヶ丘 Mukogaoka
.......................................................................
Nezu 根津
. Nezu Jinja 根津神社 .
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. Legends and Tales from Japan 伝説 - Introduction .
. Denzuuin 伝通院 Denzu-In, Denzuin, Dentsu-In .
文京区小石川3-14-6 / 3 Chome-14-6 Koishikawa, Bunkyō
- with many legends !
................................................................................. Bunkyo 文京区
. Amazake Baba Jizo 甘酒婆地蔵尊 .
東京都文京区小日向 Kohinata - 日輪寺 Nichirin-Ji
boozu 坊主 a priest - Kohinata
文化11年12月、小日向のある旗本の養子が、縞の衣服を着て青ざめた坊主に出会い乱心した。坊主は養子の夢にまで現れたが、それは養父の仕打ちの為家出した者であった。供養をすると何も起こらなくなった。12月はその者が家出した月で、その日を命日としていた。
dai naru hi 大なる燈 a great light
享保の頃江戸に住んでいたが、その家の向かいにある山に伝通院という寺があった。正月25日の戌刻に寺の辺りから大きな光が出て北や南に歩いた。その後、空に上って星に成り、夜な夜な輝いた。そして3月8日巳刻に、牛込から千住までの大火事が発生し、この寺の庭で非常に多くの人が焼死した。
dokuro どくろ skull
江戸のはとり坂(服部坂)に、しうりん院という禅寺があった。ある日後ろの山から理由ありげなどくろを掘り出してきて、位牌堂において供養した。しかし7日経った夜に、どくろは他の位牌とともに堂内で踊り歩き、院主は寝られず病気になった。そこで同門の僧が見舞いに来て、どくろを庭で踏みつぶしたところ、祟りはなくなったという。
hebi 蛇,shugyoku 珠玉 / meigyoku 名玉
文政9年頃、小石川三百坂に住む高橋千吉という14歳の子供が遊んでいるとき、15匹ほどの蛇が折り重なってわだかまっているのを見つけた。その中には古銭一文があり光っていた。千吉は腕をさしいれてそれを取った。周囲の者が殺せと言うが、仙吉は人に害をなしていないのにどうして殺すのか、と人々をいさめた。これは彼の祖母が蛇がたくさんわだかまっている時はその中に珠玉があり、それを得ると生涯金持ちだといっていたからである。
-
文政9年の6月25日の昼過ぎ、小石川三百坂の道路上に、蛇が15匹ほど集まり、つるべ縄をわがねたように折り重なっていた。そこに高橋千吉という子供が空間に腕を入れると、中には古銭があった。彼は古老から蛇がこのように集まっている中には名玉があり、それを得ると生涯金持ちだと言われており、それを使用していた。
.
hebi koshiki へびこしき
文政9年の6月25日の昼過ぎ、小石川三百坂の道路上に、蛇が15匹ほど集まり、つるべ縄をわがねたように折り重なっていた。頭を揃えて真ん中に空間を作り、三方から頭を向かい合わせて中をのぞき込んでいたという。それはへびこしきと呼ばれる。
hikigaeru ひきがへる toad
江戸の関口というところには水神の社がある。その前の川岸はまこも草が生い茂っているが、そこを宮こ弥兵衛という弓職人が通った時、大変光る眼を見た。それは背中がムシロ1枚分もあるような、大きなひきがえるだった。彼は逃げ帰って7日ほど寝込んだという。
kimi 鬼魅 dakatsu (jakatsu) 蛇蝎
湯島天沢山で文政3年の秋9月8日、大風烈の中で、2人が巨樹に打たれて死んだ。大風烈の折は、鬼魅、蛇蝎が風邪に乗じて飛行することがあるという。風のない時に物が倒れることもある。
koe 声 a voice
小石川諏訪町である商家の家に放火が続いたが犯人が分からず、山伏に祈祷してもらった。すると出入の者の妻子が「こわいこわい」という女の声と共に行方不明になった。翌日二人の死体が堀の中で見つかった。この二人が放火の犯人だった。
kori 狐狸 fox and badger - Kohinata
江戸小日向で天明3年10月晦日、水戸侯の長屋の近くで美しい着物を着た老女と出会い、その世話をすることになった。食事をしないことや、忽然と姿を消したことなど正体はまったくわからないが、狐や狸の類だったのだろう。
neko 猫 cat
湯島円満寺前の煎餅屋に、夜な夜な大きな猫がやって来て食物を喰らうので、亭主が猫を捕まえて酷く殺し、妻に命じて猫を捨てさせた。その妻が帰ってくると、あっと叫んで夫の顔を引っ掻き、色々と猫の動作をまねる。もてあました亭主は近所の人々を集めてようやく縛り上げた。するとニャアニャアワウワウと泣き叫び、物を食う時も器の中に顔を入れて、魚を好んで食べたという。
reikon 霊魂 soul of a human being
江戸の御茶の水で主人に殺された家来の霊が主人に憑いた。女の神子を招いてよりを立てさせ祈っていると神子が刀を取って主人を切り殺した。
reimu 霊夢 - 光源寺 Kogen-Ji
江戸の光源寺の境内にある稲荷に詣でた折に、めずらしい面を見つけた。家に帰ってもその面のことが気になっていたら、妻が不思議な夢を見たという。稲荷で工事が行われるので面が粗末にされない様持って帰るようにとのことだった。急いで光源寺に行ってみると、確かに工事中で、古い絵馬を積み上げた上に、くだんの面がのせてあった。妻の見た夢は神のお告げと思って、その面を持ち帰り、家の守護神としてまつった。望みがあって祈ると、非常に霊験あらたかであった。
ryuu 竜 dragon Kohinata
寛政の頃、小日向大曲で竜の昇天があった。その前に小日向あたりの家々を老僧が回って、竜が昇天するので気を付けるように注意を促した。旗本土屋某が、その老僧を座敷に上げて話をすると、老僧は実は竜であり、水がないために昇天を待っている事がわかった。そこで土屋氏は硯の水を神酒徳利に入れて与えると、老僧は喜んでそれを請け、数日後に晴天だったのが急に大風雨になったので、老僧が昇天したのだろうと土屋氏は思った。雨の水は墨水であったという。
ryuujo 竜女 dragon woman
了誉上人が宗慶寺にいた時、竜女が現れ、上人は菩薩戒の脈譜を授けた。竜女が報恩として授けたのが今の極楽井だという。
shari 舎利 relics of Buddha
小石川邸持弓の同心に長蔵という者がいた。彼の母はかつて俊祥院夫人が食べる饅頭を下賜されたが、食べずに大事に保存しておいた。そして数日後に見てみると、紅白の小石数粒に変わっていた。饅頭の外皮は白になり、中心は赤に変わっていた。それを舎利と伝えていたという。
suzume ikusa 雀戦 fight of the sparrows
天保3年8月6日から10日まで、湯島麟祥院の隣寺の森に雀が数千匹棲んでいたが、雀戦が起こるや数万羽が集結し、食い合ったという。
ushiishi, ushi-ishi 牛石 "bull stone"
右大臣頼朝が東国追討の際みた夢のなかに、菅神(菅原道真)が牛に乗って現れ「頼朝卿に二つの幸がある、武運満足の後は小社を営むように」と告げられた。目覚めてみると夢の牛と同じ形の石があった。同年、頼家が生まれ翌年には平家を討つことができた頼朝は、社殿を建てその際霊夢を見た後出現した牛石も寄付した。
. Yaoya no O-Shichi 八百屋の七 Greengrocer's Daughter Oshichi .
................................................................................. Hongo 本郷
Fuji Gongen 富士権現 Fuji Deity
There was a shrine for Fuji Gongen in Hongo, but about 100 ago it was relocated to 駒込 Komagome. Thre was a small mountain, looking similar to Mount Fujisan, with some large trees.
On the first day of a certain sixth lunar month, it was suddenly snowing, which looked like blossoms on the branches. The villager nearby had a divine inspriation telling him that Fuji Gongen wants to go back to his original place in Hongo. So they relocated the shrine again.
. Gyoki 行基 Saint Gyoki .
From 富士浅間社の縁起 the records of Shrine Fuji Sengen Jinja in Hongo :
In the year 1573 Kimura had a dream: From 古塚 an old mound in 本郷 Hongo they had found various carvings, like 牛王板, a plank carving of the Go-O Bull Deity, made by Gyoki.
To venerate them properly they built this shrine.
Fujisengen Jinja , 7 Chome-2-6 Hongo, Bunkyō
. Gyooki Bosatsu 行基菩薩 Gyoki Bosatsu . (668 - 749)
kyoo o yomu mokuzo 経を誦む木像 wooden statue reading Sutras
In a home of a Samurai living in 本郷元町 Hongo Motomachi there was a special hall for reading Buddhist sutras. One day they heard the statue of Amida Buddha reading the sutras.
When taking a closer look, there was a swarm of bees making the sound of sutra reading.
。
sennen mogura 千年土竜 a mole of 1000 years
At the house of a rich merchant living in 本郷大根畑 the big radish fields of Hongo they captured 白いもぐら a white mole.
It was about 30 cm long.
..............................................................................................................................................
- reference : nichibun yokai database -
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- - - - - H A I K U and S E N R Y U - - - - -
春暁のレールひかれり文京区
shungyoo no reeru hikareri Bunkyooku
榎本冬一郎 Enomoto Fuyuichiro (1907 - 1982)
. shungyoo 春暁 morning light .
- kigo for all spring -
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- - - To join me on facebook, click the image !
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. Edo bakufu 江戸幕府 The Edo Government .
. Famous Places and Powerspots of Edo 江戸の名所 .
. Doing Business in Edo - 商売 - Introduction .
. shokunin 職人 craftsman, craftsmen, artisan, Handwerker .
. senryu, senryū 川柳 Senryu poems in Edo .
. Japanese Architecture - The Japanese Home .
. Interior Design - The Japanese Home .
. Legends and Tales from Japan 伝説 - Introduction .
[ . BACK to DARUMA MUSEUM TOP . ]
[ . BACK to WORLDKIGO . TOP . ]
- - - - - #bunkyo #bunkyoward - - - -
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
No comments:
Post a Comment